「Xserver VPSでDebianサーバ構築/SMTPサーバ設定」の版間の差分

提供: Medeshima wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
35行目: 35行目:
$ sudo dpkg-reconfigure postfix
$ sudo dpkg-reconfigure postfix
</nowiki>
</nowiki>

{| class="wikitable"
|メール設定の一般形式
|インターネットサイト
|-
|システムメール名
|DOMAIN
|-
|root と postmaster のメール受け取りユーザ
|USER
|-
|メールを受け取るほかの宛先 (なければ空)
|DOMAIN, HOST, localhost, localhost.localdomain
|-
|メールキューの同期更新を強制しますか?
|いいえ
|-
|ローカルネットワーク
|127.0.0.0/8 [::ffff:127.0.0.0]/104 [::1]/128
|-
|メールボックスのサイズの制限 (バイト)
|0
|-
|ローカルアドレス拡張文字
| +
|-
|利用するインターネットプロトコル
|すべて
|}

2023年4月19日 (水) 13:29時点における版

概要

次の表のとおりである。

メールサーバ Postfix

設定

証明書

$ sudo certbot certonly --webroot --webroot-path /var/www/html -d www.example.com

または

$ sudo certbot certonly --standalone -d www.example.com

Postfix設定

次のコマンドを実行し、以下の表の設定を行う。

$ sudo apt install postfix libsasl2-modules

※再設定する場合

$ sudo dpkg-reconfigure postfix

メール設定の一般形式 インターネットサイト
システムメール名 DOMAIN
root と postmaster のメール受け取りユーザ USER
メールを受け取るほかの宛先 (なければ空) DOMAIN, HOST, localhost, localhost.localdomain
メールキューの同期更新を強制しますか? いいえ
ローカルネットワーク 127.0.0.0/8 [::ffff:127.0.0.0]/104 [::1]/128
メールボックスのサイズの制限 (バイト) 0
ローカルアドレス拡張文字 +
利用するインターネットプロトコル すべて